SSDの基礎知識

記憶媒体の寿命延長技術

SSDはHDDに次ぐ記録媒体となりました。その容量は年々増加しており、それに伴って予備領域の容量も拡大しています。この予備領域は、書き込みができなくなった場所の代替として利用されるものであり、その容量が大きくなることで、 […]

SSDが認識しない場合の原因と対処方法

知っておきたいパソコン基礎知識 SSDとは 2010年以前ではラップトップパソコンの内蔵ストレージといえばHDD(ハードディスク)が主流でしたが、近年ではSSD(ソリッドステートドライブ)を搭載したモデルが急増し、特にノ […]

SSDの寿命は「TBW」指標で決まる

HDDをこれまで使用してきた方の中にはSSDも使ってみている方もいらっしゃるかと思います。SSDというフラッシュストレージもHDD同様に製品寿命があります。 使用上の不備や落下による部品の損傷を除けば、Solid Sta […]

HDD(ハードディスク)とSSDの違い

HDD(ハードディスク)はパソコンにとってなくてはならないデータ保存メディアです。しかしながら、SSDが登場したことによってその座は脅かされています。実際にはまだHDD搭載のパソコンも出荷されています。HDDからSSDに […]

トップへ戻る