データ復旧可能なトラブル事例
目次
ハードデイスク(HDD)のトラブル
物理障害
読み込み・書き込みの転送速度が低速になる(低速病)
異音がする
パソコン・外付けHDDの中から聞いたことのない変な音がする
誤操作
フォルダやファイルをゴミ箱から削除してしまった
エラーメッセージ関連
どのようなエラーメッセージが出たとしてもデータ復旧の可能性は残されています。まずはご相談ください。
- \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMというエラーが出て起動しない
- 「0xc0000001」というエラーが出て、パソコンが起動できない
- 「ディスクは不明、初期化されていません」と表示される
- 外付けHDDをUSB接続すると「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」のエラーが表示される
- 「ディレクトリ名が無効です」(Windows10)
- リカバリの実行中にパソコンが正しく再起動しない
- Windowsロゴが表示されたままで停止する
- Windows10のクルクルが止まらない
- パソコンの画面が青くなって動かない
- 黒い画面上に、HDDが故障していると表示される
- 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした
- Lexicon(xllex.dll)が見つからないか壊れたか
- .dllがないため、プログラムを開始できません
- ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
- 「ハードディスクの問題が検出されました。」
- 「ハードディスクを交換または修理してください。」
- 「障害が発生しているハードディスクのバックアップ、診断、および交換の手順を印刷する」
- 「SMART機能でエラーが検出されました。*:*************(**)」が表示される
英文のエラーメッセージ
エラーコードが黒い画面に白い文字で表示される
これらのエラーメッセージが表示される原因は、BIOS/UEFIの設定、ハードウェアの故障、システムファイルの損傷、またはストレージデバイスが正しく接続されていないことなど様々です。またお使いのパソコンのメーカーやモデルによってもエラーメッセージで使われる英単語は異なりますが、ほとんど同じ内容です。
- DHCP…/ PXE-E53:No boot filename received
- No boot filename received
- Operating System not found
- Password locked: Fixed Disk X
- Press F1 to resume / F2 to Setup
- Press F1 to resume / Press F2 to Run Setup
- Press F2 to run Setup / Press F12 for BBS POPUP
- Previous boot incomplete-Default configuration used
- Primary master hard disk fail
- WARNING! RTC is broken
- CMOS Date/Time Not Set.
- UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
- Unknown Hard Error
- Boot device not found(起動させるために必要なデバイスが見つかりません。)
- No bootable media found(起動可能なメディアが見つかりません。)
- Operating System not found(オペレーティングシステムが見つかりません。)
- Missing operating system(オペレーティングシステムが失われています。)
- Reboot and select proper boot device(再起動して起動デバイスを選んでください。)
- Hard Disk not detected(ハードディスクを認識していません)
- No boot device available(利用可能な起動デバイスがありません。)
- Please insert bootable media(起動メディアを挿入してください。)
- Check cable connection… PXE-M0F: Exiting Intel PXE ROM.(ケーブルの接続を確認してください。)
- No boot filename received(起動用のファイル名が受信できません。)