スマートフォンを水没させてしまった、原因はわからないけれど、今朝まで動いていたのに急に電源が入らない、もしくは画面が真っ暗になってしまったというときに、「スマホ 修理」で検索してしまうと、残念ながらデータが取り出せる業者を見つけられない可能性が高いです。このページでは壊れてしまったAndroidスマホから何とかデータを取り出し、写真などの大切なものを救出し、データ移行する方法をご紹介します。
元パソコンメーカーのエンジニア。日本支社から唯一アメリカ本国に製品改善提案をし、退職後にiPhone修理業者として起業。日本で最初にiPhoneのデータ復旧に成功報酬制を導入した。デリバリーでのピックアップiPhone修理などをいち早く導入してiPhone修理業者のパイオニア的存在。
スマホ内のデータ重要度別おすすめ対処法
アンドロイドスマホから写真、メモ帳、アドレス帳など重要なデータを取り出したいという方のために、情報をまとめています。基本的にこのページでは「スマホ内部のデータをとにかく何とかしたい」とお考えの方にはデータ復旧サービスの無料相談・利用を推奨しています。しかしながら、突然壊れてしまったスマホに対してのお考えは人それぞれですので、おすすめのデータ復旧方法を解説いたします。
とにかくデータを救出したい
Androidスマホのデータ復旧はiPhoneなどと比較してもデータ復旧の専門家から見ても難易度が高いです。iPhoneのデータ復旧に対応する修理店などは増加傾向にありますが、Androidスマホのデータ復旧に対応している業者は多くはありません。とにかくデータを救出したい方、新しいスマホにデータ移行したい方はデータ復旧サービスにまずは無料相談をされることをおすすめします。
データ移行するには本体復旧が必須です
これまで使用してきたデータを移行するには壊れてしまったスマホの本体復旧が必須です。一時的にでも本体復旧をして、起動させてデータを救出し、そのデータを新しく購入したスマホまたは機種変更したスマホにデータ移行することが可能です。
データ復旧にいくらかかるか知りたい
データは何とかしたいけど、予算もあるし、そもそもどうすれば良いのか正しい情報もわからないという方は多いはずです。Androidスマホのデータ復旧にかかる費用はデータ復旧業者に依頼をすれば無料(送料は発生する場合も)で診断してもらうことができます。その見積もりを受けてからデータ復旧を自分で復元ソフトを使用して行うか別のデータ復旧業者に依頼するかを判断してみてはいかがでしょうか。
無料ソフトでデータ復旧をしたい
データ復旧を無料で行う場合には自分で行う以外に方法はありません。壊れたスマホを分解して故障個所を特定してゆくのは至難の業です。そして最も手を付けやすいのが無料のデータ復元ソフトでのデータ復旧なのですが非常にリスクが高いので、その点について解説させていただきます。
無料のデータ復元ソフトのリスク
データ復元ソフトに関して正しい情報をまとめているサイトは存在しません。なぜならばデータ復元ソフトの使用方法はケースバイケースで、スマホの壊れ方もケースバイケースだからです。逆に誤削除してしまった場合や初期化してしまったスマートフォンに対しては有効である場合があります。なぜかというとデータが見れなくなった状態の直前の行動を自分自身で行っているのを把握できているからです。
無料データ復元ソフトが有効なのは誤削除・初期化時のみ
無料のデータ復元ソフトは検索結果に数多く表示されますし、このページを訪問される前にすでにご覧になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。データ復元ソフトを適切に専門家が使用する場合には直前にどのようなトラブルが起き、それによってどのような障害をスマホが抱えたかを理解した上で使用しています。
初期化され、最悪の場合データ救出不可な状態になります
注意が必要なのはデータ復元ソフトは場合によってはファクトリーリセット(初期化)する可能性があり、データを消してしまうことです。スマホの壊れ方によっては液晶表示もしない、バイブレーションも機能しない状態でも起動しているという場合にソフトによる復元をすることが最もデータ消去の可能性が高いです。
そもそもスマートフォンって何なの?意外と理解されていない事実
スマートフォンは大きくわけて、iPhoneかそれ以外のAndroidOSで動く各メーカーのスマホに分けられます。特にアンドロイドを利用している方は携帯と呼んでいたものをスマホもしくはスマフォと呼ぶようになっています。でも、いざスマホが動かなくなってどうしようもなくなったときに、スマホがこれまでの携帯と違うと言われても、分かりづらいかもしれませんが、正しく理解することで、今後のためにもなる可能性もあるので、読み進めていただければ嬉しく思います。
ガラケーとスマホは全然別物!
いずれにしてもガラケーからスマホに変わったことで、すべてがガラリと変わりました。ガラケーは固定電話やポケベル、PHSなどの延長線上にありますが、スマートフォンに関しては同じく携帯する電話であるものには変わりはないように思えますが、全然違う別物です。
スマホはコンパクトになったパソコンに近い
どちらかと言えば、スマホは電話ではなく、コンパクトなパソコンです。ノートパソコンを手のひらサイズにしたということだと考えてもらえればわかりやすいと思います。ガラケーでもアプリやインターネットを楽しめましたが、ブラウザの性能や動画の再生などのクオリティを考えると、ガラケーはスマホに遠く及ばないですよね。
パソコンとスマホもまた別物
わかりやすく説明するためにパソコンをコンパクトにしたものがスマートフォンだとお伝えしましたが、パソコンとスマホも全然仕組みが異なります。まず、パソコンの多くはHDDというディスクにデータを書き込んでいることがほとんどです。もちろん最近の薄型ノートパソコンではSSDに移行しつつありますが、まだまだHDDを利用したパソコンが多数です。それに対してスマートフォンは基板上のチップにデータを保存しています。
SSDにすることによって薄型化を実現
HDDからSSDにすることによって、パソコンは格段に薄くなり、軽くなりました。また、持ち運びもしやすくなりましたし、MacやSurfaceなどの薄型パソコンをカフェ等で使用している方を見かけることも増えたのではないでしょうか。
スマートフォンにHDDは存在しない

スマートフォンにはHDDのようなディスクはありません。もしディスクが入ったとしたら、あんなにコンパクトな携帯電話を作ることはできません。逆にいうとデータとして保存できるスペースをなんとか確保しているというように言うこともできます。そのため、パソコンのデータ復旧業者として歴史が長いことはスマホやiPhoneのデータ復旧サービスのクオリティとは関係がありません。
さて、スマホとPCがどのように違うかということは理解していただけたと思いますが、スマートフォンも色々種類があるので、その違いについて説明するのにあたって、OSというものの存在を認識する必要があります。なんとなくでも良いので読んでいただければと思います。
スマホのOSって何?
スマホのOSはiPhoneのiOSとXperia、Galaxy、AQUOSなどのAndroidスマホのAndroidOSがあります。OSはオペレーティング・システム(Operating System)の略です。横文字だらけでわかりづらいですよね・・・。
このあたりはOSというものが普段ゲームをしたり、LINEをしたりするのに、必ず必要になっている仕組みだと理解してもらえれば問題ないと思います。裏方や黒子のような存在です。ただし、このOSが壊れてしまうことでスマホが動かなくなることがあるので、そのあたりも注意が必要です。
OSというものがあるから動く、人間でいえば神経伝達のネットワークや細胞とでも言えるかもしれません。
iPhoneとAndroidもまたそれぞれ違う
OSが違えば、規格もそれぞれ独自なものになっています。最近では移行は比較的しやすくなってきたものの、それぞれのスマホで動くアプリ(LINEなど)によって、作られ方も違うので、引き継ぐのが厄介だったりもします。そのため一度iPhoneにしたら、そのまま新しいiPhoneにデータを移行し続ける必要があります。無論、Androidにしてもソフトウェアのアップデートがあるので、アップデートの限界が来る前か、その頃には新しいスマホに買い替えるのが理想的ではあります。
関連:iOS/Androidのバージョンアップの限界はあるの?
さらにメーカーによって同じandroidでもカメラアプリが違ったり、ソフト面での性能もやや異なります。
Androidスマホのデータ復旧方法まとめ
メーカーはもちろん、モデルごとにデータ取り出し方法は異なります。そのため、ここではメーカーごとの対応として最適なものをご紹介します。詳細はそれぞれの参考ページをご覧ください。
SONY Xperiaスマホ・タブレットの場合
Xperiaの場合のデータ復旧はメーカー公式のサポートがありません。そのためXperiaスマホ・タブレットからデータを取り出したい場合にはデータ復旧専門業者に依頼する必要があります。また、ヨーロッパで販売されて逆輸入で日本に入ってきたものの、世界中で流通しているわけではないこともあり、データ復旧の難易度は極めて高い部類に入ります。エクスペリアは完全防水を強みに人気を博しましたが、日常の利用に伴う経年劣化で水没してしまうことがあります。防水性の高いエクスペリアとは言え、スマートフォンの防水性能は完璧ではないのが実情です。特に起動しようとしても、ロゴループを繰り返してしまう場合のデータ取り出しはかなり難易度が高い状況です。
【関連】:Xperia 起動しないでループを繰り返す…データ復旧できるの?
SHARP AQUOSフォンの場合
AQUOS(SHARP)のスマホの場合には日本国内でパーツの流通がありません。そのため物理障害のデータ取り出しを行う場合には中古のaquosフォンを購入して、マザーボードだけを乗り換えるかどうかしてデータを救出することができます。SHARPはデータ取り出しサービスを直接提供してないことからもデータ復旧専門業者に依頼する必要があります。
参考:AQUOS(SHARP)スマホのデータ復旧!大切な写真などを復元する方法
Galaxyスマホの場合
日本国内でのシェアは非常に少ないですが、世界でみるとサムスンのgalaxy(ギャラクシー)のシェアは非常に高いです。格安なモデルからハイエンドモデルや折りたためるスマホなど幅広く販売していることが人気の秘訣かと思います。そのため、アンドロイドスマホの中ではデータ復旧がしやすいモデルと言えます。
世界で流通している総数が多ければ、それらのトラブルも多く、マザーボード修理や同じようなソフトウェアトラブルを解決した事例もあります。そのため、データ復旧がしやすいのです。長いものには巻かれろという諺がありますが、Apple製のiPhoneやsamsung製のgalaxyなどの世界でシェアがあるメーカーのスマートフォンの利用をすることは困った時には助けられるという意味でも、ユーザー数の多いメーカー製のものを使っている方の方が利便性を享受できる可能性は高いです。
参考:Galaxyのデータ復旧!電源が入らない、水没した場合
Fujitsu Arrowsフォンの場合
Arrowsのスマホに関してはメーカー公式がデータ復旧サービスを提供しています。こちらは取り出せるデータが写真や動画、メモ帳のみなどと限定的ではありますが、公式のデータ復旧サービスがあるので、まずは問い合わせてみるのをおすすめします。LINEや特定のアプリのデータを取り出したい!という場合には専門のデータ復旧業者に依頼する必要がありますが、日本のメーカーの中ではもっともデータのバックアップのない状況をサポートしてくれるメーカーと言えます。
参考:【Arrows編】壊れたスマホからデータ復旧!LINEや写真を救出する
各メーカーごとのスマホの構造の違いは重要ではありません
ここまで解説してきたように、アイフォンとAndroidスマホで使っているOS(ソフトウェア)が違うということはご理解いただけたかと思います。ただし、それぞれのデバイスはソフトが違うだけでなく、スマホ本体の構造も、マザーボードの仕様も違います。
Galaxy、Xperia、NexusやPixelなど・・・メーカーによって同じAndroidでも違いももちろんあるのですが、スマホの内部構造の違いを正しく理解したところで、故障に至るまでのプロセスはそれぞれ異なります。もちろん、それぞれのメーカーによって最適な対処方法はこちなりますので、それぞれのメーカーごとのベストプラクティスとして対応方法をそれぞれ解説いたします。
ただし、スマートフォンがどのように進歩しているかを理解することはとても役立ちますので、まずはご覧ください。
毎年スマホのバージョンはアップしている
ざっくりとした説明をすると年々モデルチェンジがあるスマホですが、それを実現するためにはチップやマザーボードの構造の改善がなければ実現することはできません。複雑さが増していることと、OSのバージョンアップによってソフトウェア的な側面でのデータ取り出しの難易度が変わってきたりもします。
そのため、誤解を恐れずに言えば、年々iPhoneやスマホのデータの復旧の難易度は高まってきています。それにともなって、技術者の育成コスト、設備投資のコストが上昇し、データ取り出しの価格も上昇傾向にあるという状況です。
そのような背景があっても、壊れたスマホ、動かなくなったスマホから、どうしても取り出したい情報がある場合には、データ復旧サービスを利用するしかありません。修理するということ、端末として引き続き使えたら誰もが嬉しいですが、データが重要でない場合にはスマホからのデータの取り出しは諦めて、新しいスマホに買い替えた方がスムーズです。
実はiPhoneのデータ復旧業者は多い
iPhoneのユーザーは世界でも日本は非常に多く、人口密度と利用台数で考えると世界トップクラスです。どうしてこんなに多くの人が利用しているの?と疑問に思う人がいるかと思いますが、それに比例して、データ取り出し業者もiPhoneは非常に多くあります。
iPhoneもスマホですが、Androidは別物ですので、iPhoneに関してはまた別のページでiPhoneのデータ復旧業者の選び方をまとめています。
一方でiPhoneと比べて、Androidスマホの修理業者は多くはありませんし、データ復旧ができるスマホ修理店は存在しません。なぜAndroidのメーカー修理は基本的にはdocomo、au、Softbankのキャリアによる交換修理が基本です。また、メーカーやモデルが多数あることからもAndroid修理サービスは提供しづらいのです。
ロゴループの状態のスマホからデータ取り出し
ロゴループに陥ったAndroidスマホに対してバッテリー交換で改善すると謳うスマホ修理サービスも見受けられますが、実際にバッテリー交換で改善するかどうかはこれまでのデータ復旧の事例なども含めて必ず事前診断する必要があります。バッテリー交換作業を依頼して、初期化されてしまったり、状態が悪化してしまったりすることは十分に考えられますので、部品の交換のみを行っている修理店舗への持ち込みはできるだけ避けましょう。
ただし、ロゴループからのデータ復旧は非常に難易度が高いものですので、予算がない、安価に済ませたいという場合に限ってはスマホ修理店に相談しても良いかもしれません。
データ復旧依頼前にまず確認したいこと
もしかしたら、バックアップを作成しているかも?という方はバックアップの有無をまずは確認することをおすすめします。バックアップから復元をすることができれば、それが一番費用を抑えることができます。バックアップ方法はメーカーごとに異なりますし、契約しているキャリアにもよって異なります。
バックアップの中に重要なファイルがあるか
バックアップをしていたけれども、バックアップの中に本当に必要なデータがない、というケースもあります。バックアップデータが万全であるか、またデータが壊れていないかのご確認をしてください。
Xperiaスマホのデータバックアップの確認方法
Xperiaスマホのデータのバックアップの確認方法と復元方法に関しては基本的にはXperia Companionで行われている方が多いのではないでしょうか。アプリによってはXperia Companionも非対応かと思いますが、別ページで詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。
関連:【機種変更】Xperiaのデータバックアップとデータ復元方法
スマホのデータ取り出しって何をするの
スマホのデータの取り出しは、画面に何も表示されない、水没して通電しなくなって、起動しないなど、正常に動作しなくなってしまったスマートフォンを一時的に起動できるようにして、取り出したいデータを取り出すサービスです。
起動しないスマホではそもそも何が原因かわからない
スマホが起動しない場合においては、何が原因でそのようになっているかは分解するまでわかりません。まさに画面に何もエラーも表示されないブラックボックスと化したデバイスには分解してみないことには何も始まらないのです。実際のところ、それだけではよくわからないし、納得が得られないというのも事実だと思います。そこで具体的なスマホ故障・不具合の事例を3つご紹介します。
朝になったら急に画面が真っ暗
例えば、ある朝に急に起動しなくなったという方とお話をいたしました。過去に接客をしていた時のことですが、充電器を外したら、落ちるようになってしまって、そのまま起動しなくなったという場合です。
このようなスマホのトラブルの場合には、①2年以上使っていることによる経年劣化が疑わしいです。電池の残量が起動するのに十分な量がない②その直前にwifi環境下にあってソフトウェア・アップデートがかかってしまったという2つの場合に分けられます。
ただ、充電がきっかけなので、電池周りを疑いたくなるのですが、直前までのスマホの挙動を見ていたわけではなければ、断定することはできないのです。
ある日画面が真っ暗に!電源が何度も落ちる
スマホ利用中急に電源が落ち、再起動すると暫くは使えましたがまた電源が落ちました。その日に何度が電源が落ち、入れるを繰
り返していると、起動→ロゴが表示されてから進まなくなりました。それから2年程度の期間が経っています。
この状態では街中のスマホ修理店では手に負えない可能性が高いです。メモリが壊れているか、基板が壊れているか、システムが壊れているかわからないです。そのため、この故障の状態を診断する必要があります。そのため診断をしてくれない業者は修理店を含めて、預けて依頼することで初期化やさらなる故障が発生するリスクがあります。
何故かと言うと、絶対に間違った処置をしてはいけないからです。間違った処置をすることで大切なデータに二度とアクセスすることができなくなる可能性があります。極めて重症なので、絶対にこの業者なら直してもらえる!と確信できない限りには依頼しない方が良いです。
基板修理をしなければならないかもしれませんし、メモリからデータを直接吸い上げる可能性もありますし、あらゆる選択肢の中で大切なデータ復旧を持っている業者に相談することがおすすめです。あらゆる選択肢の中から最適な処置ができるのがデータ復旧業者です。
ただし、データ復旧業者を選定するのも難しいのが実情です。正しいスマホデータ復旧業者の選定方法をまとめましたので、そちらをご覧ください。
バイブは反応する!だけどスマホの画面が真っ暗、どうすれば直る?
スマートフォンの画面が真っ暗になっているけれど、電源ボタンを押すとバイブレーターが反応はします!という場合ももちろんあります。その場合には、もしかしたら画面交換で直るかもしれませんが、必ず液晶パネルを交換しても改善するかどうかは一概には言うことができません。
スマホが急に立ち上がらなくなった場合、大きくわけて4つの原因が疑わしいことになります。
- 液晶パネルの故障
- 電池の劣化
- 基板のトラブル
- ソフトウェアのトラブル
スマホ修理屋さんは上記の4つの障害を切り分けて、パーツを交換して判断してゆきます。お店によってはソフトウェアに対してそこまで詳しいスタッフがいない場合がありますので、スマホが起動しなくなる直前の行動が影響している場合もあれば、そうでない場合もあるからです。
スマホ自体が起動をそもそもしない場合に関しては、起動させる状態まで持ち直してはじめて、修理および復旧方法がわかります。そのため、修理にかかる費用はすでに相場がある程度決まっているので、それぞれの人の予算感によって起こすべきアクションが異なります。
【参考】:スマホの画面が真っ暗で映らない・起動しない場合データはどうなる?
ただ、このページをご覧になっている方のほとんどは上記のようなシチュエーションを経験されているかと思うので、どうすれば直るのか、を下記にまとめます。
液晶パーツ交換ではスマホ本体の復旧不可
液晶には何も表示されない、もしくはうっすらと待受画面などが表示される場合には、液晶のパーツを交換することで修理することが可能な場合もありますし、スマホ修理店では画面割れの交換などを行っているので、一見修理できそうですが、ほとんどの場合はマザーボードが故障している、もしくはとても劣化(経年劣化)しています。
実際に何百台も扱ったことがあるので経験則ではありますが、液晶パネル交換をして液晶表示が改善したことはほとんどありません。そのため、画面が真っ暗でなにか表示されているので、液晶交換で直るでしょ!と決めつけて、まちなかのスマホ修理屋さんに行っても、逆に状態を悪化させてしまい、トラブルに発展する場合もあります。
リーズナブルに済むほうが良いと思ってるのはお客さんも店舗側も同じように考えていることがほとんどだと思います。その時にリスクになるのが壊れたスマホを持っている本人の「誤診」です。そして、修理経験がそこまで多くない修理屋さんがそれを鵜呑みにしてパーツ交換を試みて、今度は何も表示されなくなってしまう・・・ということも十分にあり得ます。
電池交換で直るケースって?
充電して長時間放置すると充電マークが出ることがあります。その場合には電池交換で修理することはできます。バッテリー残量がたくさんあったのに、急に電源が落ちてしまうというのも、バッテリーの経年劣化なので、電池交換で再び動くようになります。しかしながら、充電ケーブルを挿しても、うんともすんとも言わないような状態の場合もあるかと思います。この場合に関してはバッテリー交換で修理することができないと考えられます。
利用頻度や利用方法、環境による違いはありますが、スマートフォンのバッテリーの寿命は2、3年程度と言われています。そのため、5年以上使っているなどの場合を除いて、電池交換で直せる、データ取り出しできる状態に戻せるケースというのは少なくとも立ち上がる場合が多いと言えます。
基板修理ってどんなときに必要なの?
よくあるトラブルとして、水没させてしまったり、コーヒーをかけてしまった、キッチンで利用していて水をかけてしまったなど、それらによって電源が入らなくなった場合には基板の修理が必要になります。基板のトラブルに関しては障害の切り分けを行った上で、マザーボードのどこが壊れているかをチェックしながら、修復してゆきます。
基板の構成要素
基板(マザーボード)に関してはプリント基板、ICチップ、その他電子制御装置で構成されているのですが、これらのどこかの部分が不良となっているので修理する必要があります。これらをハンダ付けで基板上の回路の問題点を修復してゆくことになります。
基板(ロジックボード)修理の注意点
ただ、一般的な修理と違うのは、基板が壊れる状態までの状況では、修理後に長く動作を続ける保証がないということです。そのため、3年以上の長期間に渡る利用による経年劣化、またそれに加えて高所から落下させたことによる基板上の損傷などもあり得ます。
基板修理の作業方法
スマホの基板上のトラブルの修理の方法はとても難易度が高く、街中のスマホ修理作業をしている人ができるようになるものではありません。故障部品の特定を回路図を眺めて、調査し、状態の悪化がこれ以上ない、もしくはこれしか方法がない!とわかるまで基板修理の作業自体を進めることはできません。どのように修理するかは依頼する業者さんによっても異なるとは思いますが、基板修理はデータ復旧の中の1つの要素でしかないので、基板修理ができる!と言っている事業者に依頼することはリスクが高いかもしれません。
参考:みんな知らない!Androidスマホの基板修理・データ復旧の秘密
スマホデータ救出はDATASMARTへ

スマホのデータ復旧専門業者のDATASMARTにご相談ください。アンドロイドのデータ復旧サービスを提供している業者は多くありません。そもそもiPhone修理業者は2000店舗ほど国内にありますが、Android携帯の修理サービス提供業者は少ないです。DATASMARTにはiPhoneのデータ復旧をはじめとして、その他の最新デバイスのデータ取り出しのための高い技術あります。そのため、埼玉県警から捜査協力のためにデータ復旧のための技術提供の実績があります。テレビコメンテーターとして活躍中の佐々木成三氏(元埼玉県警)も推薦しています。詳しくはこちらからご覧ください。
サービス情報
8つの無料 |
①初期診断費用:0円
②分解・取り外し費用:0円
③組み立て費用:0円
④部品費用:0円
⑤復旧後の返送費用:0円
⑥納品用メディア費用:0円
⑦バックアップ作成費用:0円
⑧データ保管費用(1週間):0円 |
サービスの流れ |
①お問合せ→②依頼品の発送→③お預かり無料診断→④データ復旧作業→⑤データ納品 |
おすすめ
ポイント |
デジタル捜査のスペシャリスト、捜査一課元刑事のお墨付き
業界最高峰のデータ復旧技術
復旧難易度の高いスマホ・タブレットにも完全対応
各県警への捜査協力・技術提供(高度デジタルフォレンジックサービスの提供)
高い技術と捜査貢献を評価され感謝状を受領 |
データ復旧の専門サービス DATASMART
データ復旧・データ取り出しを
専門業者に無料相談
まとめ
スマホのデータをなんとか取り出したい!そんなときに、iPhoneとアンドロイドのスマホだと市場シェアが圧倒的にiPhoneが大きいことからも、日本国内では特にAndroidスマホのデータ復旧業者が少ないのが事実です。
初期費用が高くついて何も成果がないのに支払いをしなければならない・・・。という口コミもネット上で見かけます。そのことからも初期費用が法外にかからず、適正価格でデータの復旧ができる業者を見つけることが大切です。
起動しないスマホを修理しようとすると、実際にはデータが重要かどうかが鍵です。
データのバックアップがばっちり取れているのであれば、スマホの買い替えをメインに考えた方が良いかと思います。
もちろんスマートフォンは年々ハイエンドの高価なモデルもありますが、十分に進化したので、5万円くらいで購入できるモデルもあります。常日頃からデータのバックアップを取ることで、急にやってくる画面ブラックアウトのトラブルを避けるための準備しておくことをおすすめします!